認定級 2・3・4級
中村 綾子 さん
―― 世界遺産検定を受検したきかっけを教えてください。
世界遺産検定は、テレビ番組の『Qさま!!』で知りました。受検のきっかけは子どもたちとの会話ですね。『Qさま!!』で世界遺産に関する問題が出題され、私が解答者よりも早く答えると、子どもたちが「すごい!」「どうして分かったの?」と驚いてくれるんです。それがうれしくて、もっと知識を深めてみようと思い検定に挑戦することにしました。
―― 長女の優希乃さん(小5)、長男の創真さん(小1)も世界遺産検定を受検されていますね。
私が世界遺産検定の公式テキストを買って勉強していたら、子どもたちも興味を持ったので、一緒に受けることにしました。
世界遺産写真家・富井義夫さんの世界遺産カレンダーを買い、きれいな遺産の写真はずっと壁に貼っておいたり、世界遺産の番組を家族で見るようにするなど、子どもたちが世界遺産に親しめるような工夫もしましたね(笑)。
―― どのように勉強したのですか。
勉強を始めたとき、創真はまだ4歳だったので、まず自分の名前と数字の書き方を教えました。優希乃もマークシートは人生初体験。マークのぬり方から練習しました。
世界遺産の勉強には、テキストに加えて世界遺産が紹介されている図鑑を使いました。テキストにはすべてルビをふり、幼い子どもでも読めるように工夫もしています。試験前は私が問題を読み上げ、子どもたちに答えさせるという形で勉強しました。テレビ番組のクイズを解きあうように、楽しみながら取り組めましたね。
―― 優希乃さんは3級と4級、創真さんは4級を取得しています。特に、創真さんは4級合格の最年少記録保持者です。
3人とも4級から受けたのですが、創真は最初の試験では不合格、5歳のときに2度目の挑戦をし、合格しました。優希乃も、4級は1回で合格しましたが次に挑戦した3級は1度落ちています。
親は、子どもが頑張っているとつい甘い目で見てしまいますが、検定試験はどんなに頑張ってもだめなときはだめ。そんな厳しさがある反面、努力が報われる世界でもあります。検定を通じて、努力が報われる成功体験ができたことは、子どもたちの今後の人生にも役立つと思います。
―― 家族で世界遺産検定を受けて良かったことは何ですか?
『世界遺産』が、家族の良いコミュニケーションツールになっています。『Qさま‼』などで世界遺産についての問題が始まると盛り上がりますね。
昨年の秋は、家族旅行で厳島神社や原爆ドームを訪れたのですが、遺産に関する知識があると、観光の際の面白さはひとしおです。今後も、「世界遺産」を家族共通のコミュニケーションツールにしながら、いろいろな世界遺産を見に行きたいです。
優希乃さん、創真さんにも世界遺産検定を受検した感想をお聞きしました。
(2018年2月)