亀田 麗さん/会社員

亀田 麗さん

認定級 2級

亀田 麗 さん

模型を通じて世界遺産の魅力を発信したい そんな私たち夫婦にとって、世界遺産検定はピッタリな検定でした

―― 世界遺産の模型を紹介するWEBサイト『模型工房 ばーちゃわーるど』をご夫婦で運営されています。どのようなきっかけで世界遺産の模型を手掛けるようになったのでしょうか?

 元々、模型作りは夫の趣味だったのですが、「旅の思い出を残したい」という思いから、訪れたことのある観光地の模型を作るようになりました。最初から世界遺産の模型を作ろうと決めていたのではなく、訪れた国の印象的な場所を模型にしているうちに、自然と世界遺産が増えていきました。主人が模型を作り続けているのには、小学校6年生の娘の存在も大きいですね。夫婦そろってバックパッカーだったこともあり、我が家では年に一度は家族で海外を旅行しています。娘が模型を見ることで「前にここに行ったね」と旅行のことを思い出し、もっと世界に興味を持ってほしいとの思いから、製作にも力が入るようです。そんな努力の甲斐もあってか、娘は社会科の中でも世界の地理が特に得意です(笑)。

「外国を訪れ異文化に触れることで、子どもの視野が広がってくれればと思います」

―― 作製した模型は、大使館へ寄贈することもあるそうですね。

 基本的に大使館に話を持ち掛けるのは私の役割です。初めて大使館に寄贈した模型は、アブ・シンベル神殿です。幅30センチ奥行20センチほどのアブ・シンベル神殿を作ったのですが、家に置いておくのは少々大きいし、何よりもったいない。そこで、エジプト大使館へ寄贈をもちかけたのが始まりです。これまで、10カ国以上の大使館に模型を寄贈していますが、その中で「模型を寄贈する先の国のことを知っておかなければ失礼にあたる」「もっと世界のことを勉強したい」という気持ちが芽生えてきました。そこで、世界を学ぶ術として浮かんだのが、世界遺産検定です。世界遺産は、模型作りに直接役立つような建築面等を学べるのはもちろん、バックグラウンドとなる遺産がある国の歴史や文化も勉強できる。まさに、私たち夫婦にぴったりの検定でした。

「模型は、主に3Dプリンターを使って作製しています」

―― 世界遺産検定は麗さんが2級、ご主人が1級を取得しています。

 2018年の7月に夫が1級、私が2級に合格しました。夫が1級の勉強をするときは、テキストを読むより人から聞いた方が覚えやすいとのことだったので、私が毎日テキストの要点を読んで聞かせていました。後から考えると、テキストを音読することで私にも情報がインプットされていた気がします。私は、夫とは逆にテキストをすべて読み込むようにしていました。一部分を覚えるよりも、丸ごと全部のつながりを覚える方が楽しくて、性に合っていたみたいですね。検定のテキストを読み込むことで、それまで似たような国と思っていたイランとイラクは、実は言葉も文化も異なることや、ヨーロッパの大航海時代がアフリカの奴隷貿易につながっていることを知りました。それまで、単なる暗記科目だと思っていた歴史や地理が、一つの流れのあるものとしてとらえられるようになりました。

「旅行は一生の趣味。これからも続けていきたいですね」

―― ご夫婦で取得された資格を、今後はどのように活かしていきたいとお考えですか?

 2020年の東京オリンピックに向け、世界中の方々を「模型でおもてなし」したいと考え、オリンピックに参加予定の206の国と地域の模型を作成し、選手村に展示してもらえないか関係各所に呼びかけをしています。その中で、「自分たちは世界遺産検定を持っている」「各国の文化を理解している」という事実は、心強い味方です。世界遺産を通して世界について学んだ。その自信を礎に、模型を通じた国際交流を深めていきたいと思います。

亀田さんは、2018年12月「第34回検定」で1級に認定されました。おめでとうございます!

ご主人・亀田誠さんにもお話をお聞きしました

 これまで自らの旅行の思い出やネットの写真を元に作品を製作してきましたが、個々の世界遺産の背景、歴史的意義など、より深い表情を表現したいと思い、世界遺産の勉強を始めました。世界遺産検定は、その目的にピッタリでした。今後は模型家として、世界遺産の魅力を模型で表現し、伝えていきたいと思います。

(2018年9月)