塚本 麻友さん/大学生

塚本 麻友さん

認定級 3級

塚本 麻友 さん

明治大学 商学部 3年生

世界遺産は「コミュニケーションツール」 検定挑戦で得た「気づき」を就活に活かしたい

―― 大学2年生の時に3級に認定された塚本さん。挑戦のきっかけ、勉強して感じたことは?

 直接的なきっかけは、検定受検を薦めていらっしゃる藤井秀登先生の「観光事業論」のゼミを受講したこと。 異なる文化や価値観に出会える海外旅行が好きで、将来は世界を舞台にする仕事がしたいと考えていますので、もちろん「就活に役立つかも」という思いはありました。 でもそれ以上に「楽しく勉強できそう」という思いが決め手でした。 2年生の夏(2011年7月 第9回検定)に3級に挑戦し合格しましたが、勉強はとても楽しかったです。 ゼミでの団体受検だったこともあり、当時日本の世界遺産として登録された平泉について友人と話題にしあったりもしていました。

 それまで訪れた世界遺産もあったのですが「行く前に勉強していればよかった」と思いました。 たとえばインドの「タージ・マハル」。この遺産を勉強して背景にある「愛の物語」に感動しましたが、知っていればより深く感動できたと思うんです。

  藤井先生がおっしゃっている「世界遺産は世代を超えて通用するコミュニケーションツール」ということも実感。 世界遺産は世界各地にあり、歴史、経済、文化、自然、宗教とさまざまなテーマと関わりを持っているため、世代や立場、国境を越えて、共通の話題になりえますし、コミュニケーションを深める入り口になると思いました。

―― 3年生になり就活もそろそろ始まりますが、検定挑戦の経験をどう活かしたいですか?

 業界にこだわらず、世界を舞台に活躍できるフィールドを目指しています。検定に合格すると「資格」の欄にかけるというメリットは大きいですが、それだけではなくて私は勉強を通じて得た"気づき"を就活に活かしていきたいです。世界遺産はそれぞれ異なる、かけがえのない歴史や文化などを象徴しているからこそ、「遺産」なのだということ、そんな世界遺産をツールにすることで異なるバックグラウンドを認め合いながら、さまざまな人とコミュニケートしていきたいと思っていること・・・・・・そんな気づきを伝えることで、自分らしさをアピールしていきたいです。もちろん2年生の冬に挑戦し惜しいところで不合格だった2級にも、就活が本格化するまでに再挑戦し合格したいですね。

「世界遺産を学んで改めて、多様な世界と出会うことの魅力を感じました。これからも、仕事、プライベートで、そんな出会いを積み重ねていきたい」と塚本さん

(2012年8月)