自然(旅行)好きなら知っておきたい「世界遺産」

世界遺産は「文化」と「自然」からできている

Rounded image

世界遺産というと歴史的な建物など文化遺産を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
実際に世界遺産のうち約8割が文化遺産です(2020年6月現在)。しかし、世界遺産条約は正式名称を「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」といい、文化遺産と自然遺産の両方を保護するところに特徴があります。
文化遺産に対して数は少ないとはいえ、自然遺産には地球の歴史や生物の多様性を伝える素晴らしい魅力に満ちたものがたくさんあります。

「世界の動物園」と呼ばれる世界遺産

Rounded image

たとえば自然遺産のなかに「世界の動物園」と呼ばれる世界遺産があることをご存じでしょうか?
タンザニア北部に位置する『ンゴロンゴロ自然保護区』です。ここでは絶滅危惧種のクロサイやゾウ、ライオン、ヒョウ、バッファローなどサファリ(野生動物の鑑賞)で人気の「ビッグファイブ」と呼ばれる動物がすべて生息しています。

ダーウィンが来た!『ガラパゴス諸島』

Rounded image

英国の博物学者ダーウィンが進化論のアイデアを得たことで知られる『ガラパゴス諸島』も自然遺産です。
ここに行ったらまず見てみたのがゾウガメ。ガラパゴスはスペイン語でゾウガメを意味する「ガラパゴ」が島名の由来です。さらにダーウィンが進化論のアイデアを得たとされる小型の鳥「フィンチ」も見てみたい動物です。
この鳥のくちばしの形の違いから、進化論という革命的なアイデアが生まれたかと思うと感慨深いものがあります。
知れば知るほど面白い世界遺産。「世界遺産をもっと知りたい!」という人にオススメなのが『世界遺産検定』です。

世界遺産検定ってどんな検定?

世界遺産検定とは、世界遺産を通して国際的な教養が身に付く検定です。2006年に始まって以来、20万人以上が受検し、10万人以上が認定されています。テレビの旅番組やクイズ番組などで紹介されているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。検定を取得していることを進学や就職活動の場でアピールすることもできます。

世界遺産検定でどんなことが学べるの?

受検できる級と出題範囲

世界遺産検定は、最上位のマイスターから1~4級まで5つの級があります。 1~4級はマークシート方式で、級が上がるごとに出題される遺産の範囲が増えていきます。 問題のほとんどは公式テキストから出題されます。

公式テキスト

[4級]『はじめて学ぶ世界遺産50 <第3版>』

大きく美しい写真と豊富な図解

中学生~高校生が対象。日本の遺産を中心に、日本と世界の遺産の比較や代表的な世界の遺産の全54件を解説しています。 大きく美しい写真と豊富な図解で、読み物としても楽しめます。

[3級]『きほんを学ぶ世界遺産100 <第3版>』

日本と世界の遺産をわかりやすく対比

日本の遺産に加え、高校の歴史や地理で登場する世界の遺産100件を紹介しています。 日本の遺産は世界の遺産と見開きで対比させ、日本と世界の共通点や相違点を意識しやすい作りになっています。

[2級]『くわしく学ぶ世界遺産300 <第4版>』

より深掘りした情報で世界の多様性を知る

日本の遺産に加え、世界の代表的な遺産300件を紹介しています。 世界中の遺産を「歴史地区と旧市街」「地球の歴史」などのテーマごとにまとめてあるので、遺産同士の横のつながりを意識しながら、世界の多様性を学ぶことができます。

認定者の声

世界遺産検定は、年齢・性別を問わずさまざまな人が受検しています。
(※所属、肩書きは取材当時のものです)

Rounded image

2級
大学生
長谷山 和奏さん

就活の面接時に世界遺産検定の話をすると、必ずと言って良いほど興味を持ってもらえます。 世界遺産はもともと好きだったのですが、遺産ごとの特徴やエピソードなどの具体的な知識が身に付きましたし、 「世界遺産が好き」という思いを検定合格という目に見える形にしたことで、胸を張って世界遺産が好きと言えるようになりました。

検定の勉強をしてからは世界の色々な国や文化に興味を持つようになりました。 ニュースで海外のことが取り上げられているのを見ても「あの遺産がある国だ!」と思うなど、海外を身近に感じるようになりました。 いつか『ガラパゴス諸島』に行って、ゾウガメやイグアナを見てみたいです。

Rounded image

3級
中学生
岩倉 奏太さん

Rounded image

1級・2級
大学生
太田 真也さん

世界遺産を切り口に、歴史や美術などさまざまなことに興味を持つことができました。 文化遺産でも自然遺産でも登録された理由を知ることで驚きや発見があり、自分の価値観も広くなったような気がします。 世界遺産は見るだけじゃなく、学んでこそ楽しさがわかります!

仕事で旅行関係の記事を書いたり、写真を撮る機会が多いのですが、 検定に合格してからは「この世界遺産を紹介するなら、この情報は必ず盛り込まなくては!」と考えられるようになりました。 単に旅行スポットとして遺産を紹介するだけではなく、遺産の持つ価値まで伝えられるような記事を書けたときは嬉しさもひとしおです。

Rounded image

3級
ライター
長谷川 あやさん

Rounded image

2・3・4級
会社員
中村 綾子さん

私が世界遺産検定の公式テキストを買って勉強していたら、子どもたちも世界遺産に興味を持ったので子どもと一緒に検定を受検しました。 テレビ番組で世界遺産に関する問題が出題されると、家族で答えを言い合うなど、世界遺産はわが家のコミュニケーションツールになっています。

世界遺産検定を受けてみよう

受検者アンケートによると、受検理由の第1位は「世界遺産が好きだから」。 国内外の名所や観光地の多くは世界遺産になっています。 検定の学習を通じて遺産の持つ価値や魅力を深く理解することで、旅行がより深く楽しめるようになります。 あなたも、世界遺産を通して広い世界に触れてみませんか?

受検級・受検料

公開会場試験

 4級  3,500円  3級  4,900円  2級  5,900円
 1級  9,900円  マイスター  19,400円

CBT試験

 4級  4,500円  3級  5,900円  2級  6,900円
 1級  10,900円 

※価格はすべて税込み
※検定回や申込期間によって申込できる級や会場が異なります。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。

級ごとの合格者の割合

初めての方は...
高校生以下であれば4級、大学生・専門学校生・社会人であれば3級からの受検がお勧めです。

学習・出題内容

申込~結果発表の流れ

  • マイページ登録・ログイン
    ※一度ご登録いただいたマイページは各回共通でご利用できます

  • 2

    申込手続きをする

  • 3

    試験勉強
    ※テキストを購入

  • 4

    受検票到着
    ※検定日の約10日前に受検票が届きます

  • 5

    受検当日
    ※開始時間(試験時間の10分前)までに
    会場におこしください

  • 6

    結果通知到着
    ※試験から約1カ月半後に、結果通知が届きます