Toggle navigation
検索
受付中の検定
公式教材
各級について
マイぺージ
世界遺産検定とは
受検者データ・認定率
著名人・芸能人
インタビュー
認定者インタビュー
成績優秀者表彰
企画・イベント
公式SNS
公式LINE・メルマガ
検定規約
受検のメリット
認定者特典
仕事で役立つ
進学で役立つ
実施概要
年間日程、時間、受検料
会場一覧
申込から受検の流れ
CBT試験について
各級の説明
受検の目安
【マイスター】
概要と例題・対策
【1級】
概要と例題・対策
【準1級】
概要と例題・対策
【2級】
概要と例題・対策
【3級】
概要と例題・対策
【4級】
概要と例題・対策
公式教材
公式テキスト
1級テキスト上巻
1級テキスト中巻
1級テキスト下巻
準1級テキスト
2級テキスト
3級テキスト
4級テキスト
公式問題集
世界遺産大事典
関連書籍
『美しくて奥が深い世界遺産』
研究員の著書
『人生を豊かにしたい人のための世界遺産』
『世界遺産で考える5つの現在』
『世界遺産のひみつ』
その他教材
地理総合
探究学習
公式学習動画
学習用資料
世界遺産を知る
せかけんクイズ
世界遺産とは
登録までの流れ
世界遺産リスト
動画で知る世界遺産
研究員ブログ
今月の世界遺産
世界遺産ランキング
世界遺産×SDGs
団体受検
団体受検について
団体受検の活用
団体受検事例
団体受検用資料
団体担当者ログイン
お知らせ一覧
ホーム
  /  
お知らせ一覧
( 固定ページ18 )
2020.6.30
【第40回検定】マスク着用のお願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、7月5日(日)実施の40回検定を受検される皆様には、試験当日の会場でのマスク着用をお願いいたします。 ※試験会場にてマスクの配布などはいたしません。ご自身で…
2020.6.24
【第40回検定】受検票を発送しました
7月5日(日)開催、第40回検定の受検票を発送しました。 お手元には6月25日(木)頃に到着する予定です。 26日(金)までお待ちいただいても届かない場合は、下記の期間に事務局までお問合せください。 …
2020.5.29
公開会場試験における新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを作成しました
世界遺産検定事務局では、政府からの「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」および新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」に従い、公開会場試験にお…
2020.5.12
検定事務局 テレワーク実施のお知らせ
日本政府発令の非常事態宣言が東京都で継続されたことを踏まえ、 世界遺産検定事務局は下記の期間、テレワークを実施させていただきます。 ■2020年5月11日(月)~5月29日(金) …
2020.4.23
2020年4月「今月の世界遺産」を更新しました
2020年4月「今月の世界遺産」を更新しました。 日本の世界遺産「法隆寺」は、修学旅行で行ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。世界遺産を学んだあとに訪れると、あの頃は何気なく見ていた寺…
2020.4.23
検定事務局 臨時休業のお知らせ
世界遺産検定事務局は下記期間、臨時休業とさせていただきます。 ■2020年4月25日(土)~2020年5月6日(水) 休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、営業開始日以降に順次対応させてい…
2020.4.8
新型コロナウィルスの拡大に伴う窓口業務の縮小について
世界遺産検定事務局では、日本政府による緊急事態宣言の発令に伴い、4月9日(木)からスタッフの在宅勤務を導入いたします。 つきましては、電話による窓口業務を一時中止させていただきます。 …
2020.4.6
■ 研究員ブログ165 ■ 感染症が生み出した世界遺産!?
研究員ブログを更新しました。 --------------------------------------------------- 『感染症が生み出した世界遺産!?』 聖武天皇が『東大寺』と『盧舎…
2020.4.3
春休み用 自宅学習ツール更新のお知らせ
3月2日以降、多くの小・中・高等学校および特別支援学校等で臨時休校となっています。児童・生徒がご自宅でも学習できるようツールを無料で公開いたします。 プリントアウトしてご活用ください。 [su_bu…
2020.3.31
【第39回検定】結果通知発送のご連絡
2020年2月23日(日)開催、第39回検定の結果通知を発送しました。 お手元には4月1日(水)頃に到着する予定です。 4月5日(日)までお待ちいただいても届かない場合は、下記の期間に事務局までお問…
投稿ナビゲーション
1
…
17
18
19
…
24
2・3・4級テキスト2025年版
『美しくて奥が深い世界遺産』
関連ページ
世界遺産検定とは
世界遺産を知る
実施概要
各級の説明
公式教材
団体受検