Toggle navigation
検索
受付中の検定
公式教材
各級について
マイぺージ
世界遺産検定とは
受検者データ・認定率
著名人・芸能人
インタビュー
認定者インタビュー
成績優秀者表彰
企画・イベント
公式SNS
公式LINE・メルマガ
検定規約
受検のメリット
認定者特典
仕事で役立つ
進学で役立つ
実施概要
年間日程、時間、受検料
会場一覧
申込から受検の流れ
CBT試験について
各級の説明
受検の目安
【マイスター】
概要と例題・対策
【1級】
概要と例題・対策
【準1級】
概要と例題・対策
【2級】
概要と例題・対策
【3級】
概要と例題・対策
【4級】
概要と例題・対策
公式教材
公式テキスト
1級テキスト上巻
1級テキスト中巻
1級テキスト下巻
準1級テキスト
2級テキスト
3級テキスト
4級テキスト
公式問題集
世界遺産大事典
関連書籍
『美しくて奥が深い世界遺産』
研究員の著書
『人生を豊かにしたい人のための世界遺産』
『世界遺産で考える5つの現在』
『世界遺産のひみつ』
その他教材
地理総合
探究学習
公式学習動画
学習用資料
世界遺産を知る
せかけんクイズ
世界遺産とは
登録までの流れ
世界遺産リスト
動画で知る世界遺産
研究員ブログ
今月の世界遺産
世界遺産ランキング
世界遺産×SDGs
団体受検
団体受検について
団体受検の活用
団体受検事例
団体受検用資料
団体担当者ログイン
お知らせ一覧
ホーム
  /  
お知らせ一覧
( 固定ページ19 )
2020.3.25
中学・高校教員向けイベント「世界遺産学習事例研究会」延期のお知らせ
4月2日(木)に開催を予定しておりました、中学・高校教員向けイベント「世界遺産学習事例研究会」について新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて開催を延期することになりました。 延期後の日程…
2020.3.18
2020年3月「今月の世界遺産」を更新しました
2020年3月「今月の世界遺産」を更新しました。 世界遺産の最多保有国イタリアのローマ大学から早稲田大学に留学したサーシャ・カイザーさんです。彼が紹介してくれたのは大学時代の4年間を過ごした思い出の…
2020.3.18
【第39回検定】合否結果 マイページへアップのお知らせ
2020年2月23日(日)開催、第39回検定の合否結果をマイページにアップしました。 マイページの「各種履歴>結果履歴」からご確認いただけます。 ※インターネット申込の方のみご確認いただけます。 …
2020.2.25
【第39回検定】解答番号を公開しました
【39回検定 解答番号】 第39回検定の解答番号を公開しました。 ※公開期間 2020年2月25日(火)~ 2020年3月23日(月) [su_button url="https://www.sek…
2020.2.17
2020年2月「今月の世界遺産」を更新しました
2020年2月「今月の世界遺産」を更新しました。 2019年に世界遺産に登録された、世界三大仏教遺跡の1つである『バガン』。暫定リストにバガンが登録されると、ミャンマー政府は遺跡の保存・修復体制を確…
2020.2.14
【第39回検定】マスク着用のお願い(2月19日追記)
報道等にありますように、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。 感染拡大防止の観点から、2月23日(日)実施の39回検定を受検される皆様には、試験当日の会場でのマスク着用を奨励いたします。…
2020.2.10
【第39回検定】受検票を発送しました
2月23日(日)開催、第39回検定の受検票を発送しました。 お手元には2月13日(水)頃に到着する予定です。 14日(金)までお待ちいただいても届かない場合は、下記の期間に事務局までお問合せください。…
2020.1.30
【第38回検定】結果通知発送のご連絡
2019年12月15日(日)開催、第38回検定の結果通知を発送しました。 お手元には1月31日(金)頃に到着する予定です。 2月4日(火)までお待ちいただいても届かない場合は、下記の期間に事務局まで…
2020.1.21
2020年1月「今月の世界遺産」を更新しました
2020年1月「今月の世界遺産」を更新しました。 1987年に街全体が世界遺産に登録されたハンガリーの首都・ブダペストは、世界でも有数の治安の良さなどが評価されて、ヨーロピアン・ベスト・デスティネー…
2020.1.16
【第38回検定】合否結果 マイページへアップのお知らせ
2019年12月15日(日)開催、第38回検定の合否結果をマイページにアップしました。 マイページの「各種履歴>結果履歴」からご確認いただけます。 ※インターネット申込の方のみご確認いただけます。 …
投稿ナビゲーション
1
…
18
19
20
…
24
2・3・4級テキスト2025年版
『美しくて奥が深い世界遺産』
関連ページ
世界遺産検定とは
世界遺産を知る
実施概要
各級の説明
公式教材
団体受検