Toggle navigation
検索
受付中の検定
公式教材
各級について
マイぺージ
世界遺産検定とは
受検者データ・認定率
著名人・芸能人
インタビュー
認定者インタビュー
成績優秀者表彰
企画・イベント
公式SNS
公式LINE・メルマガ
検定規約
受検のメリット
認定者特典
仕事で役立つ
進学で役立つ
実施概要
年間日程、時間、受検料
会場一覧
申込から受検の流れ
CBT試験について
各級の説明
受検の目安
【マイスター】
概要と例題・対策
【1級】
概要と例題・対策
【準1級】
概要と例題・対策
【2級】
概要と例題・対策
【3級】
概要と例題・対策
【4級】
概要と例題・対策
公式教材
公式テキスト
1級テキスト上巻
1級テキスト中巻
1級テキスト下巻
準1級テキスト
2級テキスト
3級テキスト
4級テキスト
公式問題集
世界遺産大事典
関連書籍
『美しくて奥が深い世界遺産』
研究員の著書
『人生を豊かにしたい人のための世界遺産』
『世界遺産で考える5つの現在』
『世界遺産のひみつ』
その他教材
地理総合
探究学習
公式学習動画
学習用資料
世界遺産を知る
せかけんクイズ
世界遺産とは
登録までの流れ
世界遺産リスト
動画で知る世界遺産
研究員ブログ
今月の世界遺産
世界遺産ランキング
世界遺産×SDGs
団体受検
団体受検について
団体受検の活用
団体受検事例
団体受検用資料
団体担当者ログイン
お知らせ一覧
ホーム
  /  
お知らせ一覧
( 固定ページ20 )
2019.12.23
冬季休業期間のお知らせ
世界遺産検定事務局 年末年始休業のお知らせ 世界遺産検定事務局は下記期間、年末年始休業とさせていただきます。 ■2019年12月27日(金)~2020年1月5日(日) 休業に伴いご不便をおかけし…
2019.12.19
【お詫びと訂正】「38回検定」1級問題の誤りについて
第38回世界遺産検定の1級において、複数の正解を含む問題が出題されておりました。お詫びすると同時に、該当の問題については受検者全員正解とする対応を取らせていただきます。 今後、このようなことがないよう…
2019.12.18
2019年12月「今月の世界遺産」を更新しました
2019年12月「今月の世界遺産」を更新しました。 2012年に世界遺産登録されると同時に、危機遺産にも登録されていた『イエス生誕の地:ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路』。約150年ぶりに行われた大規模…
2019.12.17
2020年7月検定より受検料を改訂します
NPO法人 世界遺産アカデミーは、2020年7月開催「第40回世界遺産検定」より、各級の検定料を改定することを決定いたしました。 ※2020年2月開催「第39回世界遺産検定」(申込期間:2019年1…
2019.12.16
【第38回検定】解答番号を公開しました
【38回検定 解答番号】 第38回検定の解答番号を公開しました。 ※公開期間 2019年12月16日(月)~ 2020年1月13日(月) [su_button url="https://www.se…
2019.12.3
【第38回検定】受検票を発送しました
12月15日(日)開催、第38回検定の受検票を発送しました。 お手元には12月3日(火)頃に到着する予定です。 6日(金)までお待ちいただいても届かない場合は、下記の期間に事務局までお問合せください。…
2019.11.25
2020年7月検定より受検料を改訂します
NPO法人 世界遺産アカデミーは、2020年7月開催「第40回世界遺産検定」より、各級の検定料を改定することを決定いたしました。 詳細は下記のリンクよりPDFをご確認ください。 受検料改訂のお知…
2019.11.25
2019年11月「今月の世界遺産」を更新しました
2019年11月「今月の世界遺産」を更新しました。 『アンコールの遺跡群』は「ユネスコ文化遺産保存日本信託基金」という、世界遺産を保存するための日本政府の基金を使った最初の案件です。2019年11月…
2019.11.21
公式ホームページリニューアルのお知らせ
世界遺産検定の公式ホームページをリニューアルしました。 【リニューアル内容】 ・トップページのデザイン ※アドレス(https://www.sekaken.jp/)に変更はありません。 ・新ページ …
2019.10.18
【第37回検定】結果通知発送のご連絡
9月8日(日)開催、第37回検定の結果通知を発送しました。 お手元には10月18日(金)頃に到着する予定です。 21日(月)までお待ちいただいても届かない場合は、下記の期間に事務局までお問合せくださ…
投稿ナビゲーション
1
…
19
20
21
…
24
2・3・4級テキスト2025年版
『美しくて奥が深い世界遺産』
関連ページ
世界遺産検定とは
世界遺産を知る
実施概要
各級の説明
公式教材
団体受検