研究員ブログ

■ 研究員ブログ194 ■ 世界遺産の事前評価制度って何?

この研究員ブログの動画版はこちらから 梅雨というには乱暴な天気が続いていますが、皆さま大きな被害はありませんでしょうか。東京も昨夜はベッドに入った頃に雷と大雨で、しばらく寝付けませんで…

■ 研究員ブログ193 ■ 新規登録遺産の紹介・・・「オデーサの歴史地区」

この研究員ブログの動画版はこちらから 3月に入りずいぶんと春らしくなってきましたね。風も強く、久しぶりにしっかりと花粉症の症状が今年は出ていて大変です。大人になると月日の流れは春夏秋冬の環で感…

■ 研究員ブログ192 ■ 第45回世界遺産委員会はサウジアラビアのリヤドで開催決定!

この研究員ブログの動画版はこちらから 2023年もすでに1月が終わってしまいました。1月って日数が少ないんだったっけ? と毎年のように思ってしまうのはなぜなんでしょうね。年齢のせいでしょうか。…

■ 研究員ブログ191 ■ 第45回世界遺産委員会の議長国決定は来年に持ち越し

2022年ももうすぐ終わろうとしています。サッカーのワールドカップやバゲットの無形文化遺産登録など書きたいことがたくさんあったのですが、何もできないまま年の瀬になってしまいました。数年続く新型コロナ…

■ 研究員ブログ190 ■ 延期されていた世界遺産委員会の開催地が決まりそうです!

この研究員ブログの動画版はこちらから ここのところ毎週末のように講演会などがあって慌ただしくしていたら、あっという間に12月がもう見えるところまで来ていて、びっくりしました。2022年もあとわ…

■ 研究員ブログ189 ■ 三保松原での「松葉かき」はなぜ必要なの?【ボランティア企画報告】

この研究員ブログの動画版はこちらから 世界遺産を保護・保全していく上で重要なものは何でしょうか。お金は大事ですよね。文化財や自然環境の保護・保全には多くの費用がかかります。それに保護・保全管理…

■ 研究員ブログ188 ■ 「佐渡島の金山」の推薦書はどこに問題があったのか!?

この研究員ブログの動画版はこちらから お盆が過ぎて、日差しは暑いままですが、朝晩にはどこか秋を感じさせるような季節になってきましたね。今年は久しぶりに地方の会場に呼んで頂いて講演会をすることも…

■ 研究員ブログ187 ■ ウクライナは本当にボルシチ戦争に勝ったのか

この研究員ブログの動画版はこちらから もう20年ほども前に他界した祖父の友人が、老舗ロシア料理店の料理長をしていたこともあって、小学生の頃から時どきロシア料理を食べに連れて行ってもらっていまし…

■ 研究員ブログ186 ■ エリザベス女王が一番たくさん世界遺産をもっている!?

この研究員ブログの動画版はこちらから 英国でエリザベス女王の在位70年をお祝いする「プラチナム・ジュビリー」が行われました。おめでとうございます! 生誕70年ではなく、即位70年というのがすご…

■ 研究員ブログ185 ■ 第45回世界遺産委員会の延期決定!

この研究員ブログの動画版はこちらから 連日、ロシアによるウクライナ侵攻のニュースが続く中、今年6月19日からロシアのカザンで予定されていた、第45回世界遺産委員会の延期が発表されました。 …

研究員ブログ「No.1~ No.151」はこちらから