解説
2015年に登録された日本の遺産は、『明治日本の産業革命遺産 製鋼・製鉄、造船、石炭産業』です。富岡製糸場に続き、産業に関係する工場や港、炭坑、鉱山などが登録されています。これらの遺産は、江戸時代の終わりから明治の初めにかけての約50年という短い間に、日本が西欧の技術を学びながら近代化をはたしたことを証明しています。
「明治日本の産業革命遺産」は、23の工場や炭坑などがひとつの世界遺産に登録されています。福岡県にある有名な官営八幡製鉄所や、熊本県と福岡県の三池炭鉱、海に浮かぶ軍艦のように見える端島炭坑=写真=などのほか、三池港や旧グラバー住宅、松下村塾などが含まれています。このように同じような特徴や価値をもつ遺産を「ひとつの世界遺産」として登録するものは「シリアル・ノミネーション・サイト」と呼ばれます。「明治日本の産業革命遺産」は福岡県や長崎県、鹿児島県などの九州だけでなく、静岡県や山口県、岩手県など全国の8県にまたがっています。